
Contents BANKがお送りする最高の暇つぶしコンテンツまとめ

「毎日時間が余ってるけど何をすればいいかわからない。」
「やりたいことが見つからない。」
そんなあなたに、自称暇つぶしのプロ(笑)であるわたしが極上の暇つぶしコンテンツをお教えします。
これさえ知っていればもうヒマだなんて言わせない!
きっとあなたも充実した毎日が送れることと思います。
ではさっそく!
!このページではPRを含みます!
動画配信サービス
最近は動画配信サービスというものがとても充実しています。
動画というのはYouTubeなどの一般人が投稿したものではなく、映画やドラマやアニメなどの作品を指します。
これまでは過去の映画やドラマを視聴したければ、テレビでの放映を待つか、TSUTAYAなどでレンタルをするくらいしかありませんでしたが、今やパソコンやスマホ、テレビで簡単にいつでも視聴できるようになりました。
このようにネット上で映画やドラマやアニメを動画配信し、単品レンタルもしくは月額定額制で見放題にしているサービスが数多くあるのですが、そのどれもが基本的に「有料」です。
しかし、どの動画配信サービスも最初の2週間~1か月程度は「無料」のお試し期間を設けているんです。
わたしは、数多くある動画配信サービスの無料お試し期間を利用し、映画やドラマやアニメを思う存分楽しんできました。
気に入った動画配信サービスには継続加入中です!
わたしがこれまでに利用してきたサービスはこちら
-
TSUTAYA TV(30日間無料)
-
Hulu(2週間無料)
-
FODプレミアム(2週間無料)
-
Amazonプライムビデオ(30日間無料)
-
U-NEXT(31日間無料+600円分ポイント付与)
-
ABEMAプレミアム(2週間無料)
-
NETFLIX
この他にもまだまだあります
-
Paravi(2週間無料)
-
ビデオマーケット(初月無料)
-
music.jp(30日間無料)
-
dアニメストア(31日間無料)
注意点としては、お試し期間中に解約すれば、お金は一切かからずに動画見放題サービスを堪能できるんですが、お試し期間が終了した時点で自動で月額会員に移行してしまうため、入会したら日付をかならずメモしておきましょう。
また、一度利用したサービスからは、たまにお得なキャンペーン情報(もう一度初月無料、2か月利用で実質半額などなど)のメールも来たりしますので、ぜひお得に利用してみてください。
この中で気に入ったサービスがあれば、継続利用するのもアリですね☆
電子書籍読み放題サービス
読書好きな人や、雑誌をペラペラ見るのが好きな人におすすめです。
書籍の読み放題
-
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)(30日間無料)
-
Prime Reading(プライムリーディング)(30日間無料)
この2つはどちらもAmazonの電子書籍「kindle(キンドル)」のサービスになります。
「kindleアンリミテッド」は、月額980円で1,879,260作品(現時点)の電子書籍が読み放題になるサービスで、「プライムリーディング」はAmazonプライム会員の会員特典であり、月額450円(年額だと4900円)で893作品(現時点)が読み放題になるというサービスです。
どちらも別々で無料体験ができるので、どちらを先に契約してもOKです。
私は「kindleアンリミテッド」の無料おためし期間内に、なんと143冊も本を読んでしまいました。全部を精読したわけではなく、あまり面白くなかったものはさーっと流し読み程度にしか読んでいませんが。
月額980円ならだいたい本1冊分くらいで187万冊もの本が読み放題になるので、めちゃくちゃお得なサービスだと思います。
お試し期間中に解約すればまったく料金はかからないのはもちろんのこと、その後もいつでも簡単に利用再開・停止が行えるので、気が向いた月だけ利用するのもいいと思います。
雑誌の読み放題
また、雑誌専門の読み放題サービスも増えてきています。
-
Tマガジン(無料)
-
楽天マガジン(31日間無料)
-
FODマガジン(2週間無料、動画も見放題)
-
dマガジン(31日間無料)
主婦向けの雑誌、ファッション雑誌、テレビ番組雑誌、料理雑誌、育児雑誌などなど、さまざまなジャンルの最新雑誌が読み放題になるのでペラペラ見ているだけでとても楽しいです。
タブレットがあるならタブレットで見たほうが見やすいですが、スマホでも読めます。
スマホゲームで遊ぶ
子供の頃からゲームが大好きなんですが、スマホゲームは手軽にさくっとできて、しかもちょっとした達成感もあるしでつい夢中になって遊んでしまいます。
交通機関の待ち時間や、仕事の休憩や何かの合間にサッとできるゲームがいいですよね!
お家にいて時間が沢山ある時にやるやりこみ系のゲームも本当に時間を忘れてしまうんですよね。
私の中で動画配信サービス、電子書籍配信サービスに続いて暇つぶしにお世話になっているツールです。
まとめ
上記に挙げたコンテンツやそれ以外にも紹介記事をUPしていきますので要チェックお願い致します。
あなたにも素晴らしい暇つぶしをお届けします。